風で飛んでいくチラ裏

気ままに雑記メモ書き殴り。古い記事は別blogからの引っ越しなのでレイアウトがアレです。

Vimのセットアップ

Vimのセットアップです。


Vimでは主に「設定」「プラグイン」「外部ツール」を考えます。このうち「設定」と「プラグイン」は.vimrcで管理します。
この辺の話題は他のvimmerさんのほうがとてもわかりやすく書いていますので、検索してみたほうがよいでしょう。

設定

ホームディレクトリに.vimrcファイルを作成し、設定を記述します。
.vimrcはホスティングサービスやファイル共有サービスを使用すると、複数のPCで設定を共有できて便利です。
また、ユーザが作成したプラグインは最近だとgithubで公開しているものが多いので、gitを使うついでにgithubのアカウントを作成して自分の.vimrcをgithubで管理するのもアリです。

プラグイン

Vim拡張機能を「プラグイン」で提供していますが、そのほとんどは.vimrcに記述できるスクリプトで構成されているので、ユーザが自由に作成して公開することもできます。さらに、「プラグインを管理するためのプラグイン」というのがあり、これを導入することでほとんどのプラグインの管理を.vimrcの編集で済ませることができます。

外部ツール

外部コマンドをVimから利用して機能を実現しているものについては、対応するコマンドをインストールする必要があります。Windowsの場合は大抵のものは自分で用意する必要があります。ツールをダウンロードしてきたら、実行ファイルをパスが通った箇所に置きます。vimからしか使用しないのであれば、vimの実行ファイルがあるディレクトリにコピーしてもよいです。

git

NeoBundleでプラグイン管理をするために必要です。TortoiseGitなどでシェル統合してもOK。

grep

cygwingrepを使用するか、コマンドラインから実行できるgrepを使います。
最近だとagやptを使うとよいでしょう。

ctags

http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/ctags/
tagsファイルを作成するツールです。ソースコードを読む場合には必須ですね。

global

http://www.tamacom.com/global-j.html
ctagsしか使わないのであれば不要です。

curl

http://curl.haxx.se/
コマンドラインから使用するHTTPcです。プラグインの中にはcurlを使用するものがあるのでインストールします。
SSL対応版でないと中途半端に動作してハマるので注意。

python

http://www.python.jp/
pythonを利用する機能があるのでインストールします。個人的にはスクリプトも書くのでどちらにせよインストールします。

diff

差分表示する際に必要です。MinGWcygwin, その他実行可能なdiffを入手し、パスを通しておきましょう。

MinGW, VisualStudio

vimprocを使う場合、dllのビルドのために必要です。使用しているOSと同じビットの物を使いましょう。
64bit版で32bitのMinGWとかを使っている場合は要注意。